MENU

スーツの前ボタンのマナーについて

スーツ,イメージ

スーツの前ボタンのマナーは、フォーマルな場面やビジネスシーンでの印象に直結する、とても重要なポイントです。

とくに日本や欧米のビジネスマナーでは「知っていて当然」とされることも多いため、細かいルールを理解しておくと安心です。

以下に、代表的なスーツの種類ごとのボタンマナーや注意点を詳しくまとめます。

目次

シングルスーツ(前1列ボタン)の場合

シングルスーツは最も一般的で、1つボタン・2つボタン・3つボタンの3タイプがあります。

それぞれルールが少しずつ異なります。

1つボタン

  • ボタンは必ず留めるのが基本。
  • 披露宴やパーティーなどフォーマル寄りの場面で多く、立っているときは留めたまま。
  • 座るときは外してOK(シワ防止)。

2つボタン

  • 上のボタン:留める
  • 下のボタン:留めない(飾り)
  • 世界共通のマナーで、「下を留めるのは野暮」とされます。
  • 座るときは、シワ防止のためにボタンを外すのが理想です。

3つボタン

  • 「一番上:留めても留めなくても良い」
  • 「真ん中:必ず留める」
  • 「一番下:留めない」
  • つまり 「中は留める、下は留めない、上は自由」 というルール。
  • 座るときは外すのが望ましい。

ダブルスーツ(前2列ボタン)の場合

ダブルはクラシカルで重厚感のあるスタイル。

シングルと違い、ボタンマナーはやや厳格です。

  • 基本的には全部留める
  • ただし、内側のボタンと外側の一番下のボタンは飾り的扱いで、留めないこともあります。
  • フォーマル度が高いため、座るときもボタンを外さずにいることが多い。

座ったときのマナー

  • シングルスーツの場合:座る際にはボタンを外すのが一般的。布地が突っ張らず、スーツの寿命も伸びます。
  • ダブルスーツの場合:外さないのが正統派。ただし、現代的な着こなしでは座るときに外す人も増えています。

シーン別のポイント

ビジネスシーン

  • 相手に「きちんとしている」という印象を与えるため、立っているときは必ずマナー通りに。
  • 会議や商談で着席する際は自然にボタンを外す。

冠婚葬祭

  • フォーマルな場は、特にルール厳守。
  • 座るときに外す動作も「静かに、自然に」行うのが望ましい。

ボタンマナーが重要な理由

  • 見た目の美しさ:正しい留め方をすると、スーツのシルエットが綺麗に出ます。
  • 礼儀:相手への敬意を示す行為の一つ。知らずに間違えると「マナーがなっていない」と見られることも。
  • 国際共通:特に「下ボタンは留めない」というルールは、イギリス王室から伝わった由緒あるマナーです。

まとめ

  • シングル2つボタン=上だけ留める
  • シングル3つボタン=中だけ必ず留める
  • シングル1つボタン=必ず留める
  • ダブル=基本全部留める
  • 座るときは外す(ただしダブルは外さないのが基本)

以上、スーツの前ボタンのマナーについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次