「スーツ」という言葉の類語は、使う場面やニュアンスによっていくつかの方向性があります。
単純に衣服としての「スーツ」の言い換えから、ビジネス・フォーマルな装い全般を指す語、さらに英語表現まで幅広くありますので、体系的に整理して解説します。
目次
衣服としての「スーツ」の類語
これは「上下が揃った洋服」という意味に近い言葉です。
類語 | ニュアンス・説明 | 使用例 |
---|---|---|
背広(せびろ) | 和製英語。特に日本では男性用のビジネススーツを指すことが多い。やや古めの響き。 | 「父は背広を着て出勤していた」 |
ジャケット+パンツ(またはスカート) | スーツの構成要素を説明的に言う場合。 | 「ジャケットとパンツの組み合わせ」 |
フォーマルウェア | 公式な場に着る服全般。タキシードや礼服も含む広義の言葉。 | 「フォーマルウェアでご来場ください」 |
セットアップ | 上下が揃った服装を指すが、スーツよりカジュアルな場合も多い。 | 「夏はセットアップで軽やかに」 |
タキシード | 男性用の夜間礼服。スーツの一種だが特定のフォーマル度が高い。 | 「結婚式でタキシードを着る」 |
ダブル/シングル | スーツの前ボタンの形状を表す用語だが、会話中でスーツそのものを指すこともある。 | 「今日はダブルで決めた」 |
用途・シーン別の類語
スーツを「仕事着」や「礼服」として捉えたときの表現。
類語 | ニュアンス・説明 | 使用例 |
---|---|---|
ビジネスウェア | オフィスで着る服全般。スーツだけでなくオフィスカジュアルも含む。 | 「会社のビジネスウェア規定」 |
オフィススーツ | ビジネス用に特化したスーツ。 | 「新入社員用にオフィススーツを揃える」 |
リクルートスーツ | 就職活動用のスーツ。日本特有の言い方。 | 「面接はリクルートスーツで行く」 |
礼服(れいふく) | 式典や冠婚葬祭に着る服。ブラックスーツやモーニングなども含む。 | 「葬儀用の礼服」 |
制服(せいふく) | 職種や団体で定められたスーツ型の服。 | 「ホテルマンの制服」 |
英語の類語(ニュアンス違いも含む)
英語では「suit」以外にも用途や形によって異なる表現があります。
類語 | ニュアンス | 使用例 |
---|---|---|
suit | 上下揃いの服全般。ビジネススーツの意味でも使う。 | business suit, men’s suit |
business attire | ビジネス全般で適した服装。 | Dress code: business attire |
formal wear | フォーマルな場に適した服装全般。 | Black-tie formal wear |
lounge suit | 昼間に着る一般的なスーツ(英国英語寄り)。 | He wore a grey lounge suit. |
pantsuit | 女性用のスーツで、スカートではなくパンツのタイプ。 | Hillary Clinton often wore pantsuits. |
three-piece suit | ジャケット+ベスト+パンツの三つ揃い。 | He wore a navy three-piece suit. |
ファッション寄り・カジュアル寄りの類語
スーツというより「揃いの服」という柔らかいニュアンス。
類語 | ニュアンス | 使用例 |
---|---|---|
コーディネート(コーデ) | 上下の組み合わせ全般。 | 「今日のコーデはグレーのセットアップ」 |
ツーピース | 上下セットの服。特に女性服で使うことが多い。 | 「ツーピースのスーツ」 |
セパレート | 上下別売りの服。揃えるとスーツ風になる。 | 「セパレートで買って自分で組み合わせた」 |
類語の使い分けのポイント
- フォーマル感の度合い
「背広」「礼服」→フォーマル寄り
「セットアップ」「コーデ」→カジュアル寄り - 性別や対象の違い
「リクルートスーツ」「パンツスーツ」→使用者や目的を限定 - 文化的背景
「背広」→日本固有の呼び方
「lounge suit」→英国英語圏 - 業界用語
ホテル・航空・販売職では「制服」でもスーツ型が多い
以上、スーツの類語についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。