MENU

スーツのサイズ感について

スーツ,イメージ

スーツのサイズ感は「第一印象の良し悪し」を大きく左右する要素です。

体型に合ったスーツは清潔感・信頼感・スタイルアップ効果をもたらしますが、サイズが合っていないと高価なスーツでも不格好に見えてしまいます。

以下では、部位ごとの理想的なサイズ感全体のバランスの考え方を詳しく解説します。

目次

ジャケットのサイズ感

肩幅

  • 目安:自分の肩の骨(肩峰)にピッタリ合うこと。肩が突き出たり、逆に落ちてシワが入るのはNG。
  • ポイント:肩パッドの端と自分の肩の骨が一直線に揃っているかを確認。

胸回り(身幅)

  • 目安:ボタンを閉めたときに、こぶし1個分(約3〜4cm)の余裕があるのが理想。
  • NG例:余裕がありすぎるとダボついて見え、少なすぎると引きつりやXシワ(ボタンから斜めに出るシワ)が出る。

袖丈

  • 目安:腕を下ろした状態で、シャツのカフスが1〜1.5cm程度見える長さ。
  • チェック方法:手首の骨の少し上にジャケットの袖がくるくらい。

着丈

  • 目安:お尻がほぼ隠れる長さ、または腕を下ろしたときに手のひらの付け根あたり。
  • 流行差:最近は短め(ヒップが半分隠れる程度)がモダンだが、ビジネスでは長め(お尻がしっかり隠れる)が安心。

パンツのサイズ感

ウエスト

  • 目安:ベルトを締めなくてもずり落ちない程度。指2本が入る余裕が理想。
  • 注意:きつすぎるとお腹周りが目立ち、ゆるすぎるとだらしなく見える。

ヒップ・太もも

  • 理想:ラインが身体に沿うが、ピチピチではなく自然に落ちる程度。
  • チェック:座ったときに突っ張らず、立ったときにシワが大きく出ないか確認。

裾丈

  • クラシックな基準:靴の甲に軽く触れ、後ろはシューズのヒールの上あたり。
  • モダンな基準:くるぶしが隠れるかどうかの「ノーブレーク〜ハーフブレーク」。
  • 注意:裾が長すぎるとだぶつき、短すぎるとカジュアルに見える。

全体のバランス

  • Vゾーン(襟の開き):首元からウエストまでの逆三角形がキレイに出ることがスタイル良く見せるポイント。
  • 体型補正
    • 背が低い人:短め丈&細めラペルで脚長効果。
    • 背が高い人:長め丈&広めラペルでバランスを整える。
    • がっしり体型:ウエストを絞りすぎず、直線的なシルエットに。

サイズ感を見極めるチェックリスト

  1. 肩幅が自分の肩に合っているか
  2. ボタンを閉めたときに胸に適度な余裕があるか
  3. 袖からシャツが1cm程度見えているか
  4. ジャケット丈がお尻をほぼ隠しているか
  5. パンツの裾が靴に自然に触れているか

まとめ

スーツのサイズ感は「肩幅 → 胸回り → 袖丈 → 着丈 → パンツ丈」の順に確認するのが基本です。

オーダースーツでなくても、既製品を選ぶ際にこの基準を意識すれば、スタイルよく着こなすことができます。

以上、スーツのサイズ感についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次