MENU

ネクタイを左右対称にしやすくする結び方について

ネクタイ,イメージ

ネクタイを結んだときに「左右のバランスが崩れる」「結び目が傾く」「形が安定しない」といった悩みを抱える方は少なくありません。

実は、ネクタイの結び方には左右対称になりやすい種類が存在し、正しい手順と微調整を行うことで、誰でも美しく整った結び目をつくることができます。

以下では、特に左右対称に仕上げやすい結び方を厳選し、特徴・正確な手順・プロが行う整え方のコツまで詳しく整理します。

目次

左右対称にしやすい結び方ランキング(正確版)

結び方シンメトリー性結び目のサイズ難易度用途
フルウィンザー(Windsor)★★★ 完全対称大きめ・正三角形高め結婚式・面接などフォーマル
プラット(Pratt / Shelby)★★★ 対称性◎中サイズビジネス全般・実用的
ハーフウィンザー(Half-Windsor)★★☆ ほぼ対称中〜やや小毎日の仕事・きちんとした印象
フォアインハンド(Four-in-Hand / プレーン)★ 非対称細長いカジュアル・こなれ感重視

重要なポイント
フォアインハンドは最も簡単ですが、構造上どうしても非対称の結び目になります。「整って見せる」ことは可能ですが、「左右対称の結び目をつくる」用途には不向きです。

フルウィンザーノット|もっとも左右対称でフォーマル

特徴

  • 完全な正三角形に近い形
  • シンメトリー性が最も高く、襟の中心にぴたっと収まる
  • ワイドカラーやスプレッドカラーのシャツと好相性

手順(右利き想定)

  1. 大剣(太い方)を小剣の上へ交差
  2. 大剣を首の輪の内側から上へ通し、右側へ下ろす
  3. 小剣の裏側から右→左へ巻き、大剣を左側に配置
  4. 再び大剣を首の輪に下から通し、前方へ垂らす
  5. 正面の輪に上から下へ通す
  6. 上辺を水平に保ちながら結び目を締め、中心にディンプル(くぼみ)をつくる

きれいにするコツ

  • 巻きのテンションを左右均等に保つ
  • 最後の調整時に「結び目の上辺を水平にすること」を意識
  • ディンプルは中央1点に深く作る

プラットノット(Pratt / Shelby)|対称性+簡単=実用最強

特徴

  • 中くらいの大きさで、ナチュラルな左右対称
  • 工程数が少なく、失敗しにくい
  • レギュラーカラー〜セミスプレッドなど幅広いシャツに適応

手順のポイントは「最初だけ裏面を表にしてスタート」すること

  1. ネクタイを裏向きで首にかける(大剣右・小剣左)
  2. 小剣の上に大剣をクロスし、大剣を表向きへ返す
  3. 大剣を右→左へ前面横断
  4. 大剣を首の輪に下から通す
  5. 正面の輪に上から下へ通し、締める

メリット

  • 結び目がつぶれにくく、自然な三角形になる
  • ハーフウィンザーより軽く、フォアインハンドより整う

ハーフウィンザーノット|日常使いしやすい「ほどよい対称」

特徴

  • 二等辺三角形で、バランスの良いシルエット
  • ビジネスシャツ全般に似合う
  • 結び目が大きすぎず、小さすぎない万能ノット

手順(簡潔に正確に)

  1. 大剣を上から交差
  2. 大剣を首元に下→上で半巻きし、右側へ
  3. 大剣を前面で右→左へ渡す
  4. 大剣を再び首の輪へ通して前へ垂らす
  5. 正面の輪へ通し、左右均等に絞めて形を整える

フォアインハンド|非対称だけど「中心合わせ」で美しく見せる

特徴

  • 細く縦長、やや右寄りに傾くのがデザイン
  • 左右対称にはならないが、「襟の中心に合わせれば整った印象」にはできる
  • スリムタイやカジュアルスタイルに向く

プロが実践する“左右対称を作る微調整テク”

テクニック効果
結び目を締める前に両側を交互に引く結び目の左右の形が均一になる
上辺を水平に保つように人差し指で支える結び目の傾きを防止
ディンプルを中央1点に固定中心線がはっきりし、シンメトリーが際立つ
硬めの芯地・形状安定タイプのネクタイを使う結び目が崩れず左右対称を維持しやすい
結び終えたら鏡を「正面+上方」から確認結び目の傾きや深さを精密に調整できる

まとめ

  • 左右対称を最重視するなら:フルウィンザー or プラット
  • 日常で使いやすく、美しく整えたいなら:ハーフウィンザー
  • あえてラフで良いなら:フォアインハンド(ただし非対称が基本)
  • 最後の「整える工程」が、結び方と同じくらい重要です

以上、ネクタイを左右対称にしやすくする結び方についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次