MENU

ボタンダウンシャツをスーツに合わせてはいけないのか

ボタンダウンシャツ,イメージ

ボタンダウンシャツをスーツに合わせるのは「ありなのか、なしなのか」という議論は、ビジネスマナー・ドレスコード・国ごとの文化などによって評価が分かれるポイントです。

以下で詳しく整理します。

目次

ボタンダウンシャツの成り立ち

  • 起源:ポロ競技で襟が風に煽られるのを防ぐため、襟先をボタンで留めたのが始まり。
  • 位置づけ:ドレスシャツの中でも「カジュアル寄り」に分類される。イギリスやアメリカでは「スポーツシャツ」の一種と見なされてきました。

つまり、もともとは「フォーマル」よりも「実用性・カジュアル」な性格が強いシャツです。

スーツスタイルに合わせる際の評価

日本のビジネスシーン

  • 日本では「スーツ=フォーマル」という考えが強く、ボタンダウンは 「略式」あるいは「カジュアル」 とされることが多いです。
  • 就活・冠婚葬祭・公式な商談など、きちんとした場では レギュラーカラーやセミワイドカラー が推奨されます。
  • 一方、日常業務やオフィスカジュアル寄りの職場では、ボタンダウンシャツにネクタイを合わせてもマナー違反とまでは言われません。

欧米のビジネスシーン

  • アメリカでは「アイビールック」や「プレッピースタイル」と結びつきが強く、スーツにボタンダウンを合わせるのは一般的。
  • ただし、タキシードやディナージャケットのようなフォーマルスーツ にはNGとされます。

合わせてはいけないと言われる理由

  • フォーマル度が低い
     襟先をボタンで留める仕様が「スポーツ由来」なので、格式ある場では不向きとされる。
  • ネクタイとのバランス
     ボタンダウンは襟のロールが立体的になり、クラシックなネクタイスタイルと調和しにくい場合がある。
  • 日本特有のマナー意識
     「目上の人や公式な場では正統派カラーを」という慣習があり、違和感を持たれることがある。

むしろ「似合う」ケース

  • ノーネクタイでのビジカジ:襟先が浮かないため、クールビズでだらしなく見えない。
  • アメリカントラッドな装い:紺ブレザーやグレースーツに、ストライプやオックスフォード生地のボタンダウンは定番。
  • カジュアルな商談・社内業務:少しリラックスした雰囲気を出したい時に最適。

実際の使い分けの目安

  • 避けるべき場面
     就活、公式会議、冠婚葬祭、格式あるパーティー
  • 使ってもよい場面
     日常業務、カジュアルな会食、クールビズ、内勤や社内プレゼン
  • 最も映える場面
     アメリカントラッド系コーデ、ジャケパンスタイル

まとめ

「スーツにボタンダウンは絶対NG」というわけではありませんが、TPOに応じて使い分けが必要です。

日本の伝統的ビジネスシーンやフォーマルな場では控えた方が無難。

一方、カジュアル寄りの職場やアメリカ式のトラッドスタイルでは、むしろ「こなれた雰囲気」を演出できるアイテムです。

以上、ボタンダウンシャツをスーツに合わせてはいけないのかについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次