MENU

スーツのポケットのフラップについて

フラップ,イメージ

スーツのポケットのフラップ(ポケットの上に付いている布のふた状の部分)は、実用性とデザイン性の両方を兼ね備えたディテールで、スーツの印象を大きく左右します。

以下で詳しく整理して解説します。

目次

フラップの役割

  • 実用的な役割
    本来はポケットに雨や埃が入るのを防ぐ目的で付けられました。特にアウトドアや軍服由来のスーツで重視されたディテールです。
  • 装飾的な役割
    現在では実用性よりも、スーツの表情を変える装飾的な役割が大きく、カジュアルかフォーマルかを判断する基準にもなります。

フラップの種類とデザイン

  • フラップポケット(最も一般的)
    • 現代のビジネススーツでよく見られる形。
    • バランスがよく、どんな場面にも対応できるため「無難で安心」。
    • カジュアルさとフォーマルさの中間に位置。
  • スラント(斜め)フラップポケット
    • フラップ自体が斜めにカットされているタイプ。
    • 英国風のスポーティな雰囲気を演出。
    • 馬に乗るときに物を取り出しやすいよう工夫されたのが起源。
  • チェンジポケット付きフラップ
    • 通常のフラップポケットに加えて、小さなフラップポケットが重ねられているデザイン。
    • 英国調のクラシックなスーツに多い。格式を演出したいときに効果的。
  • ノーフラップ(玉縁ポケット)
    • フラップがなく、切り込みだけのシンプルなスタイル。
    • フォーマル度が高く、タキシードや礼装用ジャケットに多用。
    • 都会的でスマートな印象を与える。

フラップの扱い方(マナー)

  • ビジネスシーンでの基本
    普段はフラップを外に出しておくのが一般的。
  • フォーマルな場(結婚式、葬儀、式典など)
    フラップをポケットの中に入れて「玉縁ポケット」のように見せるのが望ましいとされます。これでよりフォーマル感が高まります。
  • カジュアルシーン
    出したままでも問題なし。スポーティな印象が強調されます。

スーツ全体とのバランス

  • ビジネス向き
    フラップありの標準的なポケットが無難。
  • フォーマル向き
    ノーフラップ(玉縁)が最適。
  • 英国調・クラシック
    斜めフラップやチェンジポケット付き。
  • 都会的・モード感を出したい
    フラップを中に入れるか、最初からノーフラップ仕様を選ぶ。

まとめ

スーツのフラップは「雨よけの実用性」から始まりましたが、現代では「TPOを表現するデザイン要素」としての意味合いが大きくなっています。

  • 普段は出しておく
  • 格式が必要な場ではしまう
  • スーツのデザインや着こなしに合わせて調整する

この使い分けを意識することで、スーツ姿に奥行きと洗練さが加わります。

以上、スーツのポケットのフラップについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次