MENU

ワイシャツについた油性ペンの汚れの落とし方について

ワイシャツについた油性ペンの汚れは、通常の洗濯ではほとんど落ちません。

これは、油性インクが水をはじく性質を持ち、繊維の奥にまで染み込んでしまうためです。

しかし、正しい手順と順序を守れば、家庭でもかなりの程度まできれいに落とすことが可能です。

ここでは、安全に・効果的に油性ペン汚れを除去するための完全な手順を、実践的に解説します。

目次

油性ペン汚れが落ちにくい理由

油性ペンのインクは、以下の3つの成分で構成されています。

  1. 着色成分(顔料・染料)
     ― 色を出すための成分で、繊維に強く付着します。
  2. 溶剤(アルコールや油分)
     ― インクを乾きにくくし、水を弾く性質を持ちます。
  3. 樹脂(バインダー)
     ― インクを定着させる成分。乾燥すると硬化し、繊維に密着します。

つまり、水洗いでは分解できず、放置時間が長いほど定着してしまうのです。

したがって、汚れに気づいたら「できるだけ早く処置する」ことが最重要になります。

事前の準備と注意点

作業を始める前に、以下の点を必ず確認しましょう。

  • 裏にタオルを敷く
    インクを溶かした際、裏に染み出さないよう吸収用タオルやキッチンペーパーを敷く。
  • こすらない
    摩擦で汚れが広がるため、叩くようにして移し取るのが基本。
  • 漂白剤はいきなり使わない
    インクを溶かしていない状態で漂白すると、色が滲み出して逆に汚れが広がります。まずは溶剤で分解してから。

基本の落とし方 ― アルコール法(最も安全で効果的)

用意するもの

  • 消毒用エタノール(または無水エタノール)
  • 綿棒 or コットン
  • タオル or キッチンペーパー
  • 中性洗剤(食器用でも可)

手順

  1. 汚れの裏にタオルを敷く。
  2. 綿棒にアルコールを染み込ませ、汚れの外側から中心へ向かって軽く叩く
  3. インクが溶けてタオルに移るので、位置をずらしながら繰り返す。
  4. インクがほぼ落ちたら、中性洗剤を少しつけて揉み洗い。
  5. よくすすぎ、通常どおり洗濯機で洗う。

ポイント
無水エタノールの方が溶解力は強いですが、消毒用エタノール(約80%濃度)でも十分効果的です。

落ちにくいときの補助方法

クレンジングオイル・食器用洗剤法

油分を溶かす効果を利用する方法で、油性ボールペンのインクに特に有効です。

手順

  1. 汚れ部分にクレンジングオイルを数滴垂らす。
  2. 指先で軽くなじませ、5分ほど放置。
  3. ぬるま湯でやさしく揉み洗い。
  4. 中性洗剤で仕上げ洗いしてすすぐ。

注意
顔料系のマーカー(マッキーなど)には効果が薄い場合があります。その際はアルコール法と併用を。

酸素系漂白剤での仕上げ(白い綿シャツ限定)

アルコールや洗剤で大部分を落とした後、薄く残った場合の最終仕上げに有効です。

手順

  1. 酸素系漂白剤をぬるま湯で薄める(商品説明どおりに)。
  2. 汚れ部分を10〜15分ほどつけ置き。
  3. しっかりすすいで、通常洗濯。

注意

  • 白無地の綿シャツ限定で行うこと。
  • 塩素系漂白剤は絶対に使わないこと(生地が黄変・劣化します)。

除光液(アセトン)を使う最終手段

除光液に含まれるアセトンは強力な溶剤で、頑固なインクを分解できます。

ただし、使用範囲は白い綿100%生地に限るのが鉄則です。

手順

  1. 裏にタオルを敷き、綿棒に少量の除光液を含ませる。
  2. 軽く叩いてインクをタオルに移す。
  3. 中性洗剤で軽く洗い流し、すぐにすすぐ。

注意
ポリエステルや色柄ものは、テカリや色落ち・生地の変形を起こす恐れがあります。

市販のしみ抜きアイテムを活用する

市販のしみ抜き剤も、油性インク用のものを選べば効果的です。

  • ドクターベックマン インク・ボールペン用しみ抜き剤
     アルコールベースで、油性・水性どちらのインクにも対応。
  • エマール シミとりレスキュー(ペンタイプ)
     外出先での応急処置に便利。
  • オキシクリーン(酸素系漂白剤)
     アルコール処理後の仕上げに有効。

※商品名は一例です。同等品でも効果はほぼ同様です。

乾燥・アイロンの前に必ず確認を!

落ちたと思っても、完全に除去されていないことがあります。

インクが残ったまま熱をかけると、熱で定着して落ちなくなります。

乾燥機やアイロンを使う前に、濡れた状態でよく確認しましょう。

クリーニング店に頼むべきケース

以下のような場合は、家庭での処理よりも専門家に依頼するのが賢明です。

  • 色柄シャツや高級生地(例:シルク混・麻など)
  • インクが広範囲に広がっている
  • 乾燥機にかけてしまった後
  • ポリエステルやアクリルなどの化学繊維製

クリーニング店では専用の溶剤と吸引機を用いて処理するため、繊維を傷めずに深部のインクまで除去できます。

まとめ:安全かつ効果的な手順の優先順位

優先順位方法特徴
アルコール法最も安全・基本的な除去方法
クレンジングオイル・中性洗剤法油性ボールペン系に有効
酸素系漂白剤(白シャツ限定)仕上げ処理として効果的
除光液(アセトン)白い綿100%生地での最終手段
プロのクリーニング依頼広範囲・高価な衣類に最適
  • 「インクがついた瞬間に処理する」ほど落ちやすい
  • 「乾燥前にチェック」「漂白は最後に」「色柄ものは慎重に」
    この3点を意識すれば、ほとんどのケースで失敗を防げます。

以上、ワイシャツについた油性ペンの汚れの落とし方についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次