MENU

ワイシャツの身幅のサイズ感について

ワイシャツの身幅は、見た目の印象や着心地を左右する非常に重要なポイントです。

細すぎると窮屈に見え、広すぎるとだらしない印象を与えるため、ちょうどよいバランスを知ることが大切です。

ここでは、身幅の意味・測り方・理想的なサイズ感・体型別の選び方まで詳しく解説します。

目次

身幅とは?基本の意味

「身幅」とは、ワイシャツを平らに置いた状態で脇下から脇下までの幅を測った寸法のことです。

つまり、シャツの胴回り(胸囲)の半分に相当する幅を指します。

身幅は、着用時の「ゆとり感」や「シルエットの印象」を大きく左右します。

  • 身幅が広いシャツ:ゆったりした着心地で動きやすいが、ラフに見える
  • 身幅が狭いシャツ:スッキリ見えるが、動きが制限されやすい

身幅の測り方

  1. ワイシャツを平らな台の上に置く
  2. シワをしっかり伸ばし、前立て(ボタンのライン)をまっすぐに整える
  3. 両脇の下を結ぶように水平にメジャーを当てて測る

この脇〜脇の距離(cm)が「身幅」です。

なお、通販サイトでは「身幅 × 2」がシャツの仕上がり胸囲(全周寸法)として目安に使われます。

理想のサイズ感:どれくらいのゆとりが最適か

一般的に、シャツの仕上がり胸囲(全周)は体の胸囲より10〜15cm程度大きいのが理想です。

この差が「ゆとり量(イーズ)」と呼ばれるもので、快適さと見た目の美しさの両立に欠かせません。

体型体の胸囲(実寸)シャツの仕上がり胸囲(全周)平置き身幅(目安)
細身体型約90cm約100〜105cm約50〜52cm
標準体型約96cm約106〜111cm約53〜55cm
がっしり体型約102cm約112〜117cm約56〜58cm

※「平置き身幅」は、仕上がり胸囲を2で割った数値が目安になります。

シルエット別に見る身幅の特徴

レギュラーフィット

  • 身幅に十分な余裕があり、ゆったり着られる
  • 長時間のデスクワークや通勤に向く
  • 胸囲より約15cm以上のゆとりが目安

スリムフィット

  • 身体に程よくフィットし、ジャケットの中でももたつかない
  • スマートで清潔感のある印象
  • 胸囲より約10cm前後のゆとりが目安

エクストラスリムフィット

  • 体のラインを強調するタイトシルエット
  • 若年層やモード系スタイルに人気
  • 胸囲+8cm前後が目安(ただし可動域はやや狭い)

体型別おすすめの身幅バランス

細身体型

  • スリムフィット〜エクストラスリムが似合う
  • 身幅を取りすぎると服に着られた印象になるため注意
  • 肩幅が合っているかを最優先にチェック

標準体型

  • スリムフィットが最もバランス良く見える
  • 胸まわりにはやや余裕を残しつつ、ウエストを絞ったパターンが理想

がっしり・筋肉質体型

  • 胸囲に合わせると胴回りが余りやすいため、「アスリートフィット」など肩・胸にゆとりを持たせた設計を選ぶのがベスト

身幅による印象の違い

身幅のタイプ印象適したシーン
狭めシャープ・スマートスーツ・商談・フォーマル
標準バランス良く上品日常のオフィス・通勤
広め柔らかくリラックスカジュアルシャツ・オフスタイル

身幅だけで判断しないこと

身幅は大切な指標ですが、それだけでサイズを決めるのは危険です。

ワイシャツの美しいシルエットは、肩幅・ウエスト・袖丈など他の要素とのバランスで成り立ちます。

特に肩幅は「服の骨格」にあたる部分で、ここがズレるとどんなに身幅が合っていても不自然に見えます。

「肩で合わせ、身幅で快適さを調整する」という考え方が理想です。

まとめ

ワイシャツの身幅は、見た目の印象・動きやすさ・快適性を決める要となる寸法です。

  • 仕上がり胸囲は体の胸囲+10〜15cmが目安
  • スリムに見せたいなら+10cm以内、ゆったり着たいなら+15cm以上
  • 肩幅とウエストとのバランスも合わせて確認することが重要

この基準を押さえておくと、オンライン購入でも失敗しにくくなります。

あなたの体型に合った「ちょうどいい身幅」を選べば、ワイシャツ姿が一段と洗練されて見えるでしょう。

以上、ワイシャツの身幅のサイズ感についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次