オーダーメイドスーツ(オーダースーツ)は英語ではいくつかの表現があり、それぞれ微妙に意味やニュアンスが異なります。
以下では、その英語表記とそれぞれの意味・使われ方を詳しく解説します。
Custom-made suit(カスタムメイドスーツ)
意味
「顧客の要望に応じて作られたスーツ」という意味。
日本語でいう「オーダーメイドスーツ」に最も近いニュアンスを持ちます。
特徴
- フルオーダー・イージーオーダーどちらにも使える広い表現。
- 体型に合わせて型紙(パターン)を作る場合にも、既存パターンを補正する場合にも使われます。
- 最も一般的かつ広く通用する表現。
使用例
He wears only custom-made suits tailored to his exact measurements.
(彼は自分の体型に合わせたオーダーメイドスーツしか着ない。)
Tailor-made suit(テイラーメイドスーツ)
意味
「テイラー(仕立て屋)が作ったスーツ」、つまり仕立てられたスーツ。
特徴
- custom-madeとほぼ同義。
- 「tailor」という言葉が含まれるため、仕立て屋の手作業的なニュアンスがやや強い。
- 英国英語でよく使われますが、アメリカでも理解されます。
使用例
A tailor-made suit always fits better than one off the rack.
(仕立てられたスーツは既製品よりも断然フィット感がいい。)
Bespoke suit(ビスポークスーツ)
意味
「完全注文仕立てのスーツ」。
オーダーメイドの中でも、最も高級な「フルオーダー」に該当する表現。
特徴
- 主に英国で使用される高級仕立ての用語。
- 一から型紙を起こし、職人が完全手作業で作るスーツを指す。
- ファッション業界や高級ブランドの文脈でよく使われます。
使用例
This bespoke suit was handcrafted by a Savile Row tailor.
(このビスポークスーツはサヴィル・ロウのテーラーによって手作りされた。)
Made-to-measure suit(メイド・トゥ・メジャー・スーツ)
意味
「既存の型紙を基に、体型に合わせて調整されたスーツ」。
日本でいう「イージーオーダー」に相当。
特徴
- フルオーダーよりは安価で、既製スーツよりもフィットする中間的な選択肢。
- 顧客の体型データをもとに、既存の型紙を調整して製作。
- 英語圏ではこの表現が最もテクニカルな意味で区別される。
使用例
A made-to-measure suit offers a great balance between fit and price.
(メイド・トゥ・メジャー・スーツは、フィット感と価格のバランスが良い。)
Off-the-rack / Ready-to-wear suit(既製スーツ)
※これはオーダーメイドとは正反対の表現ですが、対比として知っておくと便利です。
- Off-the-rack(アメリカ英語)
- Ready-to-wear(イギリス英語)
例
He bought an off-the-rack suit from a department store.
(彼はデパートで既製スーツを買った。)
まとめ:英語表記の一覧とニュアンスの比較
表現 | 読み方 | ニュアンス | 日本語での対応 |
---|---|---|---|
Custom-made suit | カスタムメイド | 広義のオーダー全般 | オーダーメイドスーツ |
Tailor-made suit | テイラーメイド | テーラーが仕立てた感 | オーダーメイドスーツ |
Bespoke suit | ビスポーク | フルオーダー・高級仕立て | フルオーダースーツ |
Made-to-measure suit | メイドトゥメジャー | 既製型紙を調整 | イージーオーダースーツ |
Off-the-rack / Ready-to-wear | オフザラック / レディトゥウェア | 既製品 | 既製スーツ |
実用的な選び方(文脈別)
シーン | 適切な表現 |
---|---|
一般的に「オーダーメイドスーツ」と言いたいとき | custom-made suit または tailor-made suit |
高級感を出したい・高品質を強調したい | bespoke suit |
イージーオーダーを明確にしたい | made-to-measure suit |
以上、オーダーメイドスーツの英語表記についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。